本文へ移動

えとう内科病院で受けられる予防接種

※料金は対象者に限り無料です。対象者以外でも、有料接種できます。
種類
対象者
接種方法( )内は標準的な摂取年齢
法律による予防接種
DPT(※1)
(ジフテリア)
(百日せき)
(破傷風)
生後3~90月未満
(百日せきにかかったことのある方はDTの第1期を接種します)
♢1期初回(生後3~12月)
20~56日間の間隔で3回
♢1期追加
1期初回終了後、6月以上間隔を置いて1回
DT2期
11~13歳未満(DPT又はDTの1期を終了している方)
1回(11歳)
BCG
生後6月未満
1回(生後3~5ヶ月)
MR(※2)
麻しん
風しん
第1期(生後12~24月未満)
1回(生後12~15ヶ月)
第2期(5歳~7歳未満で、小学校就学前の1年間)
1回
第3期(中学校1年生担当の年齢)
1回
第3期(高校3年生担当の年齢)
1回
日本脳炎(※3)
生後6~90月未満
♢1期初回(3歳)
6~28日間の間隔で2回
♢1期追加(4歳)
1期初回終了おおむね1年経過後1回
♢2期 1回
9~13歳未満
任意の予防接種
HPV
(子宮頸がん予防ワクチン)
中学校1~高校1年生相当の年齢の女子
♢3回
初回、初回から1ヶ月後、初回から6ヶ月後
Hib(ヒブワクチン)
2ヶ月齢~5歳未満
♢初回(2~7ヶ月後)4~8週間の間隔で3回
♢追加(初回終了後のおおむね1年経過後)1回
※上記の接種機会を逃された方についても、5歳未満であれば無料で接種可能です。一度ご相談ください。
小児用肺炎
球菌ワクチン
2ヶ月齢~5歳未満
♢初回(生後2~7ヶ月未満)
27日以上の間隔で3回(3回目は12ヶ月未満までに完了)
♢追加(初回終了後60日以上経過後)
1回(12~15ヶ月未満標準)
※上記の接種機会を逃された方についても、5歳未満であれば無料で接種可能です。一度ご相談ください。
Hib(ヒブワクチン)
任意対象者以外の女性
♢3回
初回、初回から1ヶ月後、初回から6ヶ月後
有料
肺炎球菌ワクチン
年齢制限なし
ご要望により接種可能です
♢1回
おたふくかぜ
♢1回
水痘(水ぼうそう)
♢1回
※1 百日せきにかかったことのある人は、DTトキソイドによる接種も可能です。
※2 これまで高校3年生相当年齢としていた第4期を高校2年生相当年齢まで広げました。
   但し高校2年生相当の対象者については学校から海外へ修学旅行、研修旅行に行く場合に限ります。
   また、学校からの証明書が必ず必要です。
※3 平成17年5月より重症の副反応発生により接種を差し控えていた、平成7年6月1日~ 平成19年4月1日生まれの方が特例対象者として追加されました。
 
予防接種を受ける際は、事前にご予約が必要です。
外来延長診療(月・木)でも予防接種を行っております。
お気軽にお問い合わせください。
ご予約・お問い合わせ先
えとう内科病院 相談員
TEL.097-597-6150
医療法人社団親和会
衛藤病院
大分市上判田3433番地
 TEL.097-597-0093

グループホームくりやた
 TEL.097-597-0093

相談支援事業所はんだ
 TEL.097-597-0093

えとう内科病院
大分市大字中判田1428番地の1
 TEL.097-597-6150

介護老人保健施設 親和園
大分市中判田1428番地の1
 TEL.097-597-3635

はんだ介護保険支援センター
TEL 097-597-0190

はんだヘルパーステーション
 TEL.097-597-8976

住宅型有料老人ホーム 和らぎの里
大分市中判田1950番地の1
TEL.097-597-6360

グループホーム 庄屋の里
大分市中判田1950番地の6
 TEL.097-597-8570

企業主導型保育所ぽっぽ保育園
大分市中判田1428番地の1
 TEL.097-597-5823
社会福祉法人龍和会
特別養護老人ホーム寿志の里
大分市中判田1342番地3
 TEL.097-548-8201
TOPへ戻る