外来リハビリテーション
外来リハビリステーションでは、医師の指示のもとに患者様のさまざまな目標に向かってサポートを行います。脳血管障害などの病気や膝痛・腰痛・肩こり・骨折後などの清系疾患に対するリハビリや、加齢による活動の低下を予防する為、筋力訓練・歩行訓練など身体機能回復の訓練や物療機器などを使用した疼痛緩和の治療を行っています。
また、ご自宅で安全に暮らせるよう、ご自宅での生活に必要な車椅子、装具、福祉用具の選定などのご相談もお受けいたします。
外来リハビリの流れ
個別理学療法・作業療法・消炎鎮痛
①外来にて診察を受けます。
|
↓
|
②リハビリ処方箋を発行
|
↓
|
③リハビリテーション
|
リハビリのご紹介
運動器療法
症状にあわせてマッサージや筋力訓練などを行っています。
スリング
肩こりや痛みを緩和する目的にスリングを使った治療を行っています。
作業療法室
手先の細かい動作(つまむ・にぎる・つかむ等)訓練や手芸などの作業活動を通してリハビリを行っています。